MIKI

資格

株はほったらかし②

では入金力を上げるにはどうしたらいいのでしょうか? 今この壁にぶち当たっています。 ブログを収益化するには、長期間の継続と、コンテンツの充実、私の場合はさらに文章力の向上が必要です。なので今すぐブログでお金を稼ぐのは難しい。 また今の会社で...
人生

自分は成長できているのか

今年も今日を含めてあと8日になりました。 この1年間自分は成長できたのか。 自分に問いかけてみると、答えはノーになります。 資格試験で宅建合格という結果を残せたのですが、それ以外の部分では満足のいくものではありません。 仕事では、入社以来転...
断酒

禁酒について

宅建を取得するまではということで、禁酒を始めた。 一番長い期間は46日間。 飲んだ次の日からはまた禁酒を再開して、4か月で3回しか飲酒しなかった。 今は次の資格としてIT系の情報セキュリティマネジメントの勉強を少しずつ始めた。 そして、この...
学習

文章力について

ブログを開設して、久々に文章を書いてみて思ったこと、それは『文章力のなさ』です。 仕事上でも文章を書くことは多いのですが、仕事上の文章は定型化しており、かつ過去から身についており、比較的容易に書けます。 しかしこのブログや日記など、自らの思...
資格

宅建合格

4年かかり、やっと、ようやく合格できました。 3年目までは見事に1点差で不合格。 途中でやめようと思ったことは数知れずでしたが、この瞬間を迎えることができました。 こんな私が今伝えたいことは、『あきらめなくて、よかった』です。 この4年間を...
資格

合格発表までもう少し

26日に宅建合格発表があります。 自己採点では合格ラインを超えているので、あとはマークミスなどがなければ、合格できているのかなと思います。 過去の記事でも書きましたが、ここまで4年かかりました。 勉強時間を累計してみると、4年間で987時間...
資格

株はほったらかし

投資方法は高配当投資がメインです。 私は最初の投資の時に失敗し、コロナの暴落時に150万程度負けましたが、このままではいけないということで、勇気を奮って残りの持ち金を再度株式につっこみました。 元来慎重な性格(ただのビビり)なので、はやりの...
資格

宅建のはなし

合格ラインに達するまでに4年かかったのですが、理由として過去問グルグルの他にケアレスミスが多いことが上げられます。 模試も含めて分析すると平均3~6問程度常にケアレスミスにより間違えています。 1~3年目はしっかりと文章を読む以外の対策を立...
資格

資格に頼りすぎなのか

宅建試験を終え、おそらく自己採点では合格水準にある今思うことは、『資格に頼りすぎているのでは』ということです。 今までの長い期間サラリーマンとして人生を歩んできた結果、安定を求め、寄らば大樹的な考え方が身についている。 資格がありさえすれば...
断酒

断酒について

宅建に3回連続1点差で落ち続けたあとの4年目の今年。 追い込まれた結果、試験に受かるまで『酒をやめる』と宣言し、断酒開始しました。 ただし仕事の付き合いでの飲酒はOKというルールを設定。 7月24日から49日間、飲み会明けの9月12日から4...