資格 4毒抜きを始めました 中年に差し掛かり、体調がよくないと感じること増えました。 今年に入り断酒をはじめ、少しずつ体調面は改善していますが、さらにもう一歩対策を進めたいと考えていました。 そこで始めたのが最近話題の4毒抜きです。 よしりん先生が提唱され、最近ユーチ... 2025.04.18 資格
資格 断酒継続 断酒を始めて、今日で33日目。 今実感している効果は以下の通りです。 ①睡眠の質がよくなった。 これは皆さんが言われていることですね。 日中の仕事におけるパフォーマンスも向上したように感じます。 ②健康状態の改善。 当然ながら飲酒は体に負担... 2025.03.23 資格
資格 継続することの難しさ 2024年11月からブログを始めて早くも4か月経過しました。 当初は毎日書こうと意気込んでいましたが、11月12投稿、12月5投稿、1月6投稿と下降線をたどり、2月は1投稿となってしまいました。 よくある話しなんですが、続けることの難しさを... 2025.03.07 資格
断酒 飲酒の悪影響について 正月に楽しく飲酒して以降、日々の生活に飲酒習慣が復活。 やはり酒を飲むと、生産的な活動ができなくなる。 例えば資格勉強や、読書など。 帰宅してビールを開け飲んだら最後、次は焼酎やハイボールへ、度数の高い酒に移り、止まらなくなくなる。 昨年は... 2025.02.20 断酒
投資 12月の配当金 私は配当投資をメインにしています。 12月の配当金実績は101,761円でした。 主な銘柄は三井住友など大手メガバンク、三菱商事などの大手商社です。 配当投資はタイミング投資と言われますが、昨年の日経平均は8月に3万5千円台をつけましたが、... 2025.01.30 投資
資格 登録実務講習を受けてきました 宅建に合格した後、宅地建物取引の実務経験がない人は登録実務講習を受ける必要があります。 私はレックの実務講習を受けてきました。 講師の方は地元の不動産鑑定士、宅建士資格を保有している行政書士事務所を運営している先生でした。 基本的にはテキス... 2025.01.29 資格
人生 平均を超えるには? 今の自分を見ると、全てが平均的です。 例えば収入は日本の自分の年代の平均年収くらい。 会社の地位も平均的。 預金額は少し平均値を超えるが、それでも大きくは超えていない。 平均を超えているのは住宅ローンの残高くらい。 どうしたら平均を超えるこ... 2025.01.15 人生
資格 英語 宅建合格後、資格の情報収集を始め、今はIT系の情報セキュリティマネジメントの勉強をしています。 今年前半はIT系の知識を深めたい。 勉強している過程で、色々と勉強欲が湧き出てきて、昔挫折した英語学習を始めようかと考えています。 英語は一時期... 2025.01.09 資格
資格 孤独について 最近思うことは、友達は必要ないということです。 50歳を超えて、日々の活動の中で、友達と会うことや話すことがめっきり減りました。 というよりも意識的に減らしていったという方が正しい。なぜかというと、自分の人生において、友達と付き合うことの優... 2025.01.05 資格
資格 宅建の次は? 今年2024年は宅建とCFP、FP1級に合格して、次に何を目指そうと色々調べました。 そこで気づいたのは、①宅建は資格としてほどよいレベルにあること、②だいたいの方が宅建の次に目指す行政書士や社会保険労務士は宅建とは段違いの難易度にあること... 2024.12.26 資格